こんにちはm(__)m
店主です。
GWが近づき日に日に暖かくなってきております。
Facebookでも度々お知らせしておりますが消耗品やオイル等多数のご注文をいただきまして大変ありがたく思っております。
ここ最近多いのが春だしそろそろ乗ろうかなというお客様からの整備依頼です。
11月~一回も乗ってないから一通り見てくれる??なんて言うお任せな方が多いですね(笑)
お任せの場合はブレーキフルードのチェック&交換+エンジン・ミッション・プライマリーオイル&フィルターもチェック&交換+空気圧のチェックが基本です。
今回、ご紹介のお客様は昨年6月に検切れ後、完全放置されていたFXWGです。
御来店の際に一緒にいらした娘さんが可愛い過ぎてFXWGにかまってられなかったのでしょうか?(笑)
まずはカスタム車両でしたので・・・

サンダーヘッダーですねぇ・・・
私も以前FXDに乗っていた時につけていました。
非常に好きなマフラーですが音量がデカ過ぎで当然車検は通りませんし・・・
何といっても・・

センサー付の車両は音量を下げても触媒付のマフラーに変更しないと通りません。
意外に知らない方が多いです。
ですので・・・

ノーマルマフラーに交換しました。
たまにマフラーやショック等を社外に交換した際に置く場所ないから処分して・・とか買い取って・・とか言われる方もいらっしゃいますが車検時に大変です。
売る時にもマイナス査定を食らう場合もありますので綺麗に保管しておいてくださいね。

いつも思うのですが高熱にさらされる部分とはいえ錆過ぎです。
ポッキリいきそうでいつもビビっています。
ノーマルマフラーの交換が終わればとりあえず車検は問題ございませんので、ご依頼を受けたオイル交換と作業を進めます。

鉱物の安いので・・と依頼されましたがブログのネタに協力いただきましたので一つ上のグレードのエンジンオイルをサービスさせていただきました。
同じ鉱物ですが精製度合が違うようです。
TCモデルですし本来であれば化学合成をチョイスしたいところではありますが・・・今回は鉱物でいかせていただきました。

ダイナモデルで一番何で??と思うミッションオイルの入れ口・・・
とにかく穴が小さいし入れにくい。
穴が小さいのオイルの入るスピードも遅くてせっかちな方であれば垂らしてベシャベシャにしちゃいます。
私は得意の・・

カタログ紙を丸めてジョウゴ代わりにしています。

口がデカいし入れるのが楽です。
終わったらすぐに捨てれるますし良いことだらけです。
お次は

プライマリーオイルの交換です。
ネジを舐めないようキッチリしたサイズの工具で水平にネジを回します。
始めてのプライマリーカバーの脱着なのか回す度にパキンッ!!と音がします・・
ネジロックが強烈なのでしょうか??

ここでもカタログ紙ジョウゴが活躍です(笑)
ネットでみると交換時の便利グッズを目にしますが洗ったり拭いたりも面倒ですしパーツクリーナーを使わないとオイルのベタベタは取れませんからカタログ紙ジョウゴでいきます。

プライマリーオイル注入!!
お次は・・

すでにエンジンオイルは抜いておりますのでエンジンが汚れないようにカタログ紙を引きフィルターレンチでオイルフィルターを外します。
ダイナモデルなどはフィルター部分にセンサーが付いていて普通のフィルターレンチで外すのは容易ではありませんので・・

この切り口のあるフィルターレンチを使用します。
切り口無も有りも価格は一緒ですので有りをお薦めします。
オイル交換も終わりましたし近々車検に行ってきます。
しかしハーレーの作業を終え思うのは・・国産車のオイル交換本当に楽です(笑)