KZ1000LTD納車整備その1

先日予備検を無事にパスしたLTDですがオーナー様からの追加オーダーや整備なども依頼していただいたので作業内容をオーナー様への報告も兼ねて紹介したいと思います。

まずは予備検時に「えっ???」と感じたフロントフォークです。

DSC_0999

全く・・ほぼストロークしません。

リジットです。

正確には1cm位??ですかね。

私の予想としてはスプリングがストロークしないようにカラー等で抑え込んでいるのかと思いましたが…

DSC_1001

ハンドルを外しフォークのキャップを外します。

外すとカラーがロケットのように飛び出す可能性があるので気をつけながら外します。

DSC_1002

あらら???

スプリング普通ですね…

となると組間違えかっ??

スプリングを抜いてキャップをはめてストロークするか確かめます。

DSC_1003

ストロークするね…

となるとまさか??

私の推理…

アメリカからの里帰り車ですし…

アメリカ=ハーレー=フォークオイル固い

ハーレー部品を取り扱っているので単純にそう思っただけですが・・・

DSC_1008

考えるより行動!!

フォーク抜いてオイルも抜いてみましょう((+_+))

DSC_1006

ストロークする際にフォークシールに私はあるものを吹きかけます。

DSC_1007

ゴム類を保護しますし悪いことは何もありません。

DSC_1004

カワサキ純正のフォークオイルを入れストロークさせるためにハンドルを取り付けますがオーナーの依頼によりZ1の純正タイプに交換しました。

そしてしっかりもっちりとストロークします(*^^)v

これでコーナリングも安心です。

続きまして…

DSC_1050

これです。

LTDの純正ライトステーを取り付けます。

パウダーコート済みで最高に綺麗です。

DSC_1062

マルチリフレクター&Z1純正ウインカーを組み合わせました。